ワンちゃんは遊ぶことが大好きです!

ワンちゃんはもともと、野山を駆け回り狩りをしていたといわれています。

人間との共同生活が長くなった今でも、じっとしていることが苦手で元気いっぱい遊ぶことが大好きです。

ワンちゃんは、飼い主さんとの遊びを通して社会性を学び、飼い主さんとの信頼関係を築きます。

ワンちゃんにとっての遊びは、非常に重要なものといえます。

  • かくれんぼ

  • 追いかけっこ

  • ワンちゃん同士の遊び

  • 引っ張り合い

  • ひとり遊び

詳しく紹介していきます

  • かくれんぼ

    隠れている飼い主さんを愛犬に探させる遊びです。この遊びでは、「待て」「おいで」などの指示を教えることができます。飼い主さんはワンちゃんが見ていない隙に隠れ、愛犬の名前を呼んだり「おいで」などと声をかけたりして、飼い主さんを探させます。探す意欲をかきたてるために、おやつやおもちゃをもって隠れてもいいでしょう。 最初のうちはわかりやすい場所から始め、慣れてきたら難易度をあげていきます。見つけることができたら、思いきり褒めてご褒美をあげてください。

    girl-5623231_1280
  • 追いかけっこ

    獲物に見立てたおもちゃや飼い主さんを追いかける遊びです。狩猟本能を満たせるのはもちろん、運動量も確保できます。おもちゃを持って動かす飼い主さんの手を噛まれないように、ロープつきのおもちゃ細長いおもちゃを用意するとよいでしょう。 注意点として、決して、ワンちゃんを追いかけまわすことはしないように気をつけてください。愛犬が逃げることを覚え、楽しいと思ってしまうと、必要な時に捕まえられなくなる恐れがあります。また、飛びつく癖がつくと、腰を痛める可能性があるため、高い位置でおもちゃを動かさないことをおすすめします。

    dogs-4429513__480
  • ワンちゃん同士の遊び

    多頭飼いの場合や、飼い主さん同士が仲良しの場合などには、ワンちゃん同士で遊ばせてあげることも大切です。飼い主さんは、喧嘩をしているように感じかもしれませんが、ワンちゃん同士はお互いに挑発することで、楽しみ遊びますので、安心してください。 犬社会の中では普通に行われていることであり、社会性マナーを身につけ、力加減を学ぶ大切な機会ととらえましょう。ただし、嫌がるワンちゃんを無理やり一緒に遊ばせたり、飼い主さんの許可を得ずに遊ばせたりするのは控えましょう。

    dog-4988985__480
  • 引っ張り合い

    愛犬の目の前でロープなどを動かし、ワンちゃんが咥えたところで、引っ張りあう遊びです。この遊びによって、咥えて引っ張るという本能が、満たされます。引っ張りっこをする際は、ロープの動かし方や引っ張る力に変化をつけるとよいでしょう。飼い主さん(6):犬(4)くらいの割合で、愛犬にも勝たせてあげることをおすすめします。 ワンちゃんが興奮してきたら一度遊びをやめ、落ち着いたら再び引っ張りっこをして遊んであげましょう。

    dog-1850465__480
  • ひとり遊び

    ワンちゃんが自分でおもちゃを投げてキャッチするなど、ひとり遊びも大切です。ひとり遊びができれば、お留守番もできるようになります。おやつを詰めておける知育おもちゃもおすすめです。飼い主さんが遊び方を教え、愛犬が覚えてくれれば、後は自分で遊んでくれるようになります。

    bulldog-1224267__480

ワンちゃんの長所が伸ばせるドッグスクール

ワンちゃんとの生活の中でお悩みを抱えている飼い主様が気軽にご相談ができるドッグスクールを大竹市に開きました。成犬になる間で癖が出てしまう前に子犬のうちから通うことで社会化を早く促すことができます。

愛犬と飼い主様の理想の暮らしをお手伝い

  • 喜怒哀楽 うれしい

    柔軟

    預かり・出張・訪問

  • ハートのマーク3

    プロ

    経験豊富なトレーナー

  • OKアイコン

    個性

    1頭1頭に合わせる

お気軽にご連絡ください

営業時間 7:00~19:00

Access


ドッグスクール IDEAL

住所

〒739-0611

広島県大竹市新町3-11-11

Google MAPで確認する
電話番号

080-5618-9020

080-5618-9020

営業時間

7:00~19:00

定休日 不定休
愛犬のお預かりトレーニングやしつけ教室などを、JR山陽本線大竹駅から徒歩で10数分の場所で実施しています。大型犬のお預かりからパピーのしつけまで、様々な犬種に携わってきた経験を活かして、ワンちゃんごとに異なる個性に合わせたトレーニング方法をご提案しますので、気軽にご相談ください。

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

    Related

    関連記事