愛犬が黄昏ているときの心理5つ
愛犬の様子を伺うと、こちらに背を向けた状態でなにやら哀愁を漂わせてたそがれていた…なんてことはありませんか?
愛犬がたそがれている時、いったいどのような心理が働いているのでしょうか。
-
1匹で静かに休憩中
-
暇を持て余している
-
遠くから聞こえてきた音に耳をすませている
-
散歩に行きたがっている
-
構ってもらえなくて拗ねている
-
1匹で静かに休憩中
意外と多い心理に、実は単純に静かに休憩しているという理由があります。いつもは飼い主さんにべったりな甘えんぼうなワンちゃんでも、時には1匹で静かに休みたい時もあります。 そんな時、外の見える窓の傍に行き、外の様子を覗いながらゆっくりと休息を取ることがあります。しかし、それを知らない飼い主さんからすると「なんだか哀愁が漂っている…」とたそがれているように見えるのです。 特に、いつもは必ず傍に寄ってくるワンちゃんの場合は、余計にいつもとは違う様子に感じるため、たそがれているように見えるのです。
-
暇を持て余している
おもちゃでも遊び倒し、ごはんも食べた…特にすることがなく、暇を持て余している状態の時も、どことなく哀愁漂っているように感じるため、たそがれているように見えます。 実際の心理としては「次は何しようかな」「暇だなぁ」といった心理が働いていると考えられます。特にすることがなく、暇であることにストレスを感じるワンちゃんもいるので、あまりにも暇そうであれば、コミュニケーションタイムにしてはいかがでしょう。 暇を持て余しているワンちゃんの場合は、名前を呼ぶとすぐに振り返ったり、近寄ってきたりしてくれます。反対に、こちらを一度見て、また外に視線を移すようであれば、先ほどの『1匹で静かに休憩中』に当てはまる可能性が高いので、そっとしておきましょう。
-
散歩に行きたがっている
窓から外を見ている愛犬を後ろから見ると、どうしてもたそがれているように見えますよね。しかし、実際は「散歩に行きたいなぁ~」と外の様子を覗っている可能性も高いです。 いつも「散歩行く?」と言うと、わかりやすく喜ぶワンちゃんであれば、散歩が楽しみで「まだかな」と外を見ているのでしょう。 雨の日はあまり散歩に行かないというご家庭の場合は、雨が降る外の様子を見て「行けないのかな…」「今日は散歩中止だ」と残念がっていることも。そんな時の背中は、たしかに哀愁が漂っているかもしれませんね。
-
遠くから聞こえてきた音に耳をすましている
家の中、あるいは散歩の途中で突然立ち止まり、お座りの体勢でジッとしている様子がたそがれているように見えることがあります。1つの理由として、遠くから聞こえる何かの音を察知し、その音の正体を確かめている可能性があります。 「ん?何か不審な音が聞こえたぞ」「この音はいったい何だ」というように、音から情報を取得しようとしています。少しの雑音も耳に入れたくないため、ワンちゃん自身もジッと動かず、対象の音に耳をすませているのです。 外やどこか遠くを見るようにジッとしているとたそがれているように見えますが、実は遠くからキャッチした音に耳をすませているのかもしれません。
-
構ってもらえなくて拗ねている
何度も飼い主さんに対して構ってアピールをしているのに、なかなか構ってくれないことに拗ねている可能性も考えられます。思い当たる節はありませんか? 「どうして構ってくれないんだ」「もういい」と少し苛立っていることもあるため、頑固なワンちゃんであれば名前を呼んでも振り向いてすらくれないこともあります。 「アピールには気付いていたけれど、構ってあげられなかったな」と思い当たる場合は、飼い主さん側から愛犬へと寄り添い、「ごめんね」と積極的にスキンシップを取ってあげましょう。
ワンちゃんの長所が伸ばせるドッグスクール
ワンちゃんとの生活の中でお悩みを抱えている飼い主様が気軽にご相談ができるドッグスクールを大竹市に開きました。成犬になる間で癖が出てしまう前に子犬のうちから通うことで社会化を早く促すことができます。
愛犬と飼い主様の理想の暮らしをお手伝い
お気軽にご連絡ください
Access
ドッグスクール IDEAL
住所 | 〒739-0611 広島県大竹市新町3-11-11 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
080-5618-9020 |
営業時間 | 7:00~19:00 |
定休日 | 不定休 |
Contact
お問い合わせ
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。
Related
関連記事
-
2022.12.19廿日市市で大型犬のしつけをお考えなら|ドッグスクールIDEAL
-
2024.03.11愛犬を迎える際に必要な準備|ドッグスクールIDEAL
-
2023.08.28犬の噛み癖を治すには?|ドッグスクールIDEAL
-
2022.12.21廿日市市で小型犬のしつけをお考えなら|ドッグスクールIDEAL
-
2023.09.25子犬の社会化|ドッグスクールIDEAL
-
2023.10.09愛犬が愛情不足のサインとは?|ドッグスクールIDEAL
-
2023.10.23お散歩中に吠える愛犬の心理は?|ドッグスクールIDEAL
-
2023.11.13愛犬がインターホンに吠える原因は?|ドッグスクールIDEAL
-
2023.12.11愛犬に散歩が必要な理由|ドッグスクールIDEAL
-
2023.06.26愛犬の基本的なしつけ|ドッグスクールIDEAL
-
2023.08.14愛犬のしつけをしないとどうなる?|ドッグスクールIDEAL
-
2023.07.24愛犬のしつけはいつから?|ドッグスクールIDEAL
-
2023.02.27成犬のしつけなら|ドッグスクールIDEAL
-
2023.01.11愛犬のトイレのしつけでお悩みなら|ドッグスクールIDEAL
-
2024.05.20子犬の時からしておきたいしつけ|ドッグスクールIDEAL
-
2022.11.29子犬から成犬まで飼い主様のお悩みをしつけ教室で対応 | 大竹市のドッグスクールならドッグスクール IDEAL
-
2023.01.29愛犬が唸るのはなぜ?理由と対処法|廿日市市のしつけならドッグスクールIDEAL
-
2024.02.12愛犬のしつけでNGなこと|ドッグスクールIDEAL