ワンちゃんは感情豊かな動物

ワンちゃんは言葉によって自らの感情を表現できません。そのため、体全体を用いて感情を伝えてくれます。

代表的な方法として、耳や尻尾の動き、鳴き声、目線などがあり、これらを複数利用するなどして感情を表現しています。

 ワンちゃんは他者の感情を読み取る力に長けており、そこから情報を得たうえで自らの感情を伝えてきます。 例として、飼い主さんが明るい声で愛犬に話しかけたとき、ワンちゃんは嬉しそうに尻尾を振るしぐさをみせます。これは、「飼い主さんが嬉しそう!僕も嬉しい!」というように、飼い主さんの感情を読み取ったうえで行っている行動です。 この後、実際にワンちゃんが嬉しいときにみせる行動やしぐさを具体的に解説していきます!

  • ワンワン吠える

  • 尻尾を高くあげて素早く振る

  • 口角が上がる

  • 顔を舐める

  • ワンワン吠える

    ワンちゃんは興奮状態になるとワンワンと鳴き声をあげます。例えば、飼い主さんとボール遊びをしているときなどであれば、愛犬が「嬉しい!楽しい!」と感じ、テンションがあがっていること示しています。 しかしこの吠えるという行動は、ワンちゃんが置かれている状況によって意味合いが変化するため、一概に嬉しいときにみせる行動とは言い難いです。というのも、初対面の相手(犬)への警戒・威嚇をしている際にも類似の行動がみられるからです。 愛犬が置かれた状況を把握し、どの意味を持って吠えているのか理解してあげる必要があります。

    ダウンロード (3)
  • 尻尾を高くあげて素早く振る

    ワンちゃんが嬉しいときにみせるしぐさとして代表的なのが、尻尾を高くあげて素早く振るというものです。 自然な状態のワンちゃんの尻尾は垂れ下がっていますが、嬉しくてテンションがあがると、まさにブンブンという擬音がぴったりなほど高速で動かします。 ほかのワンちゃんを遊びに誘うときにも用いられ、多頭飼いしている場合などにみることができます。

    ダウンロード (4)
  • 口角が上がる

    口角があがっているときは、リラックスしている、またはテンションがあがっているときの行動です。 ワンちゃんにも表情が存在します。人間でも口角があがっていると笑顔をみせているように感じますよね? それはワンちゃんも同様であり、嬉しいことがあると口角をあげ笑っているような顔をみせます。  補足として、夏場などに口を大きくあけて「ハアハア」と息をしている状態は嬉しさからくるものではなく、パンティングと呼ばれる熱を体から排出する行動です。 いっけん口角があがっているようにみえますが、嬉しさからくる行動とはまったく違うものなので間違わないようにしましょう。

    dog-4988985__480
  • 顔を舐める

    飼い主さんの顔を舐めるのもまた、嬉しいという感情からくる行動だといわれています。 例えば、一緒に遊んでいてテンションのあがった愛犬が顔を舐めてくることはありませんか?それは「一緒に遊べて嬉しい!」という感情のあらわれです。 しかし顔を舐めるという行動には、ご飯の催促や過度なストレスなどが原因となる場合もあるため、愛犬の状態をみながら原因を考える必要があるでしょう。


    dogs-4429513__480

お気軽にご連絡ください

営業時間 7:00~19:00

Access


ドッグスクール IDEAL

住所

〒739-0611

広島県大竹市新町3-11-11

Google MAPで確認する
電話番号

080-5618-9020

080-5618-9020

営業時間

7:00~19:00

定休日 不定休
愛犬のお預かりトレーニングやしつけ教室などを、JR山陽本線大竹駅から徒歩で10数分の場所で実施しています。大型犬のお預かりからパピーのしつけまで、様々な犬種に携わってきた経験を活かして、ワンちゃんごとに異なる個性に合わせたトレーニング方法をご提案しますので、気軽にご相談ください。

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

    Related

    関連記事